にしたに整骨院
柔道で多いケガTOP3
2025年10月30日
柔道で多いケガTOP3
柔道は全身を使う素晴らしい武道ですが、
高校生以上になると「関節技」「締め技」も解禁され、
ケガのリスクがぐっと高まります
今日は柔道で多いケガを3つ紹介します
第1位:肩の脱臼・鎖骨骨折
投げ技で受け身が遅れたり、腕をついてしまうことで発生します。
特に背負い投げ・大外刈りなどで多く、
肩の筋力と柔軟性のバランスが崩れると起こりやすいケガです。
予防Point:
肩まわりのストレッチと、正しい受け身の反復練習も大事ですが
初心者の方は投げれそうになったらすぐに手を放して受け身態勢を取る事が重要です。(特に授業で柔道を行う場合)
第2位:肘の靭帯損傷(関節技による)
腕ひしぎ十字固めなどで無理に耐えると、
肘の靭帯を傷めることがあります。
また、投げられて倒れる時に手をつく癖も危険です。
予防Point:
「参った(タップ)」の判断を早めに!
肘まわりの筋肉(上腕二頭筋・前腕屈筋群)を鍛えておきましょう。
第3位:首の捻挫・神経症状(締め技・受け身)
締め技で首を強く圧迫されたり、
頭から落ちるような受け身をすると首の筋肉や神経を痛めます。
予防Point:
「落ちる前」にタップする勇気を!
首まわりの筋トレ(ブリッジなど)も効果的です。
柔道のケガは“鍛えること”と“引く勇気”が大事。
「少し違和感がある」「痛みが残る」そんな時は、
早めに整骨院や医療機関でチェックを受けましょう。
当院ではこういった外傷の治療を得意にしております。早期回復早期復帰を目指して施術させていただきます。
ここまでご視聴いただきありがとうございます。
面白かったと思ったらいいね♡をお願いいたします。
またDM.LINE.コメントもお待ちしております。
〒581-0007
大阪府八尾市光南町1-2-27沼卯ビル1階
八尾市社会福祉館前の道路を挟んだ向かいです。
近鉄バス 社会福祉会館 下車徒歩最短10秒
午前 9:00〜12:00
午後16:00〜20:00 最終受付19:30
予約優先制です。
急患の場合この限りではありません。
https://nishitaniseikotsuin.com/
駐車場店舗ビル裏側にございます。(一台)
※駐車場前の道が一方通行になっていますので、道順がわからなければスタッフにお伝え下さい。ご説明させていただきます。
駐車台数に限りがございますので、ご予約際に車で来院する旨お伝えいただきますようお願いいたします。
駐車場内で発生した事故・盗難・トラブル等につきましては、当施設は一切の責任を負いかねます。
ご利用者様の責任において安全管理・施錠等を行っていただきますようお願い申し上げます。
駐車場が埋まっている場合は近くのコインパーキングをご利用お願いします。
他の駐車スペースへの駐車は迷惑になりますのでおやめください。
柔道
首の痛み
肘の痛み
肩の痛み
アキュスコープ
マイオパルス
ハイチャージ
八尾整骨院
八尾市整骨院
八尾交通事故治療院
骨折
捻挫
打ち身
肉離れ
スポーツの痛み
炎症
腫れ
にしたに整骨院
